fc2ブログ

2012-08-10

お盆をむかえますね。

     大変暑い夏ですがお盆のお参りをいかが、

今年の夏も特別に暑い季節になりました。
ご先祖様の供養を行う時期ですね。
13日~~15日まで3日間、家族のみなさんと一緒にお寺へ
行って供養したりお墓をお参りすることはとてもいいことです。

ご先祖様を感謝する心で、年に一回みんなで参拝することを
ありがたい。ありがとうと言う意味がるお盆の参拝によって
昔から伝わっている文化を守ることでもある。
子孫と一緒になってお寺へ行って参拝下さい。

私は毎日、お参りする時にご先祖様に感謝し、原始仏教の
パーリ語のお経を唱えます。

「生きとし生ける者みな幸せでありますよう」
                   長老、ニャーナー
関連記事

テーマ : 幸せに生きる
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

まさにご先祖様を敬い、お盆には仏さんにお参りするのは自身の心も晴れますよね。信仰の深い長老の励ましはありがたいです。

Re: No title

> まさにご先祖様を敬い、お盆には仏さんにお参りするのは自身の心も晴れますよね。信仰の深い長老の励ましはありがたいです。

jirou さん
お元気ですか。コメントどうも有難うございます。
寒くなってきますが無理のないよにお体に気をつけてね。
                      ニャーナー
プロフィール

ニャーナーランカーラ長老

Author:ニャーナーランカーラ長老
昭和28年(1953年) スリランカ生まれ
昭和44年(1969年) 出家得度・ジナラタナ管長
昭和60年(1985年) スリランカのペラデニヤ大学卒業
            来日、徳島で日本語勉学
昭和63年(1992年) 高野山大学(2年間)別科卒業
昭和07年(1995年) 同大学仏教学科専攻卒業(初期仏教の研究)
昭和09年(1997年) 同大学大学院仏教学専攻を修了
昭和10年(1998年) 兵庫県伊丹市にスリランカ寺関西を設立
昭和11年(1999年) スリランカ総本山仏歯寺駐日日本代表に就任

1995年から日本国内外で、大学で、異文化、子供教育などの講演 ・ 交流 ・ 法話 ・ 福祉分野などを中心に幅広く活動している。人の人生て何だろう?「いのち」どうのように世のために生かせば良いか、皆でこれから考えなくてはならない。お互いに支え合って多くの子供に希望がある、明るい未来を導きましょう!そんなような機会、計画があればぜひとも声をかけて下さい。よろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード