2012-03-20
東北大震災津波追悼法要をスリランカで行いました。
『スリランカで追悼法要』
哀悼の意を込めて東北の皆さんの犠牲者の追悼式を行いました。

2011年3月つなみ災害から今年3月で丸1年です。
大変な災害に巻き込まれて1年なりました。
悲惨な災害受けたみなさん大変でしたが、その皆さんことを思いだし、
2012年、3月10日にスリランで津波の追悼法要しました。
スリランカ南部のWELIGAMA ウェリガマ町、2004年の仕事を失ったみんなの
ことを考えて、津波職業訓練センターでの活動も行って来ています。

その「つなみ職業訓練センター」の若者と先生方が参加して、
東北の災害者の一周年の追悼法要の集いを行いました。
スリ ジナラタタナ社会福祉協会{NGO}スリランカ本部が中心になって、
15名の仏教の大僧侶のもとで、訓練センターのみなさんも参加して行うことが
できました。ご冥福を祈りの集いが行うことができよかったです。

復興をのぞみ一日も早い、安心できる生活に戻ること祈念・祈願しました。
きっとみなさん幸せの生活ができるので、もう少し前向きに生きましょう。
復興に向けてがんばっている皆さまのご無事を心からお祈りいたします。(合掌)
NGO 理事 P.ニャーナーランカーラ
会長、 B.チャンダラタナ
哀悼の意を込めて東北の皆さんの犠牲者の追悼式を行いました。

2011年3月つなみ災害から今年3月で丸1年です。
大変な災害に巻き込まれて1年なりました。
悲惨な災害受けたみなさん大変でしたが、その皆さんことを思いだし、
2012年、3月10日にスリランで津波の追悼法要しました。
スリランカ南部のWELIGAMA ウェリガマ町、2004年の仕事を失ったみんなの
ことを考えて、津波職業訓練センターでの活動も行って来ています。

その「つなみ職業訓練センター」の若者と先生方が参加して、
東北の災害者の一周年の追悼法要の集いを行いました。
スリ ジナラタタナ社会福祉協会{NGO}スリランカ本部が中心になって、
15名の仏教の大僧侶のもとで、訓練センターのみなさんも参加して行うことが
できました。ご冥福を祈りの集いが行うことができよかったです。

復興をのぞみ一日も早い、安心できる生活に戻ること祈念・祈願しました。
きっとみなさん幸せの生活ができるので、もう少し前向きに生きましょう。
復興に向けてがんばっている皆さまのご無事を心からお祈りいたします。(合掌)
NGO 理事 P.ニャーナーランカーラ
会長、 B.チャンダラタナ
- 関連記事
-
- 3.11の被災地をたすねて感じたこと、
- 東北大震災津波追悼法要をスリランカで行いました。
- 大学の若者へ、「希望」について語りかけた!