2011-08-16
ご先祖様に感謝するお盆の時期,しきたり、
年に一度、感謝する行事…。
みなさんお盆のお墓参りすみましたか?日本の8月のお盆の行事は
とてもありがたい宗教の行いですね。
8月13~から15日まで、全国でみなさん亡くなったご先祖様を
慰めてお墓参りやお寺で先祖供養する。
ここに改めて「東日本大震災で被災された」方々に
心から追悼の意を述べさせて頂きます。
日頃の生活の中で一緒にいて別れて亡くなった方々に対して感謝する
心を示すありがたい行事ですね。近代社会の忙しくしている生活から
伝統的に行って来たその大切な行事を忘れかけてきていますが、
これから育てる子供たちにも教えてあげてほしいものです。

日本の友人の三回忌の供養の時の写真、スリランカの母の初七日目の供養の時の写真
親、子供、孫とのお互いにコミニケーション出来る場にもなります。
私も三日間お寺の法要に行き供養に参加しました。
また、私も両親はじめ関係する皆様の供養しました。
皆様安らぎを待たされますように…。 合掌。
長老 ニャーナーランカーラ
みなさんお盆のお墓参りすみましたか?日本の8月のお盆の行事は
とてもありがたい宗教の行いですね。
8月13~から15日まで、全国でみなさん亡くなったご先祖様を
慰めてお墓参りやお寺で先祖供養する。
ここに改めて「東日本大震災で被災された」方々に
心から追悼の意を述べさせて頂きます。
日頃の生活の中で一緒にいて別れて亡くなった方々に対して感謝する
心を示すありがたい行事ですね。近代社会の忙しくしている生活から
伝統的に行って来たその大切な行事を忘れかけてきていますが、
これから育てる子供たちにも教えてあげてほしいものです。


日本の友人の三回忌の供養の時の写真、スリランカの母の初七日目の供養の時の写真
親、子供、孫とのお互いにコミニケーション出来る場にもなります。
私も三日間お寺の法要に行き供養に参加しました。
また、私も両親はじめ関係する皆様の供養しました。
皆様安らぎを待たされますように…。 合掌。
長老 ニャーナーランカーラ
- 関連記事
-
- 12月に四国八十八箇所霊場巡拝にいってきました!。
- ご先祖様に感謝するお盆の時期,しきたり、
- 2600年お釈迦様のお祝いする WESAK MATTHURI